LOGO.JPG - 18,149BYTES

COLUMBIA(コロムビア)/DENON( デンオン、デノン)

【注意事項】

 日本コロムビア(現 コロムビアミュージックエンタテインメント)の電機部門が分離独立した会社で、現在はディーアンドエムホールディングスの音響機器ブランドカンパニーの一つ。
 もともとは円盤録音再生機を製作していた「日本電音機製作所」のブランドだったが、同社は1963年、日本コロムビア(現・コロムビアミュージックエンタテインメント)に吸収合併された。その後、日本コロムビアの放送事業等の業務用機器のブランドとなったが、やがてオーディオ全般に対するブランドとなった。2001年に日本コロムビアより分離独立、2002年に 日本マランツと株式移転によってディーアンドエムホールディングスを設立し、同社の完全子会社となり、今日に至る。

PA-16.JPG - 29,623BYTES 

(昭和16年に日本電音機製作所が製作した宝石針付き、シェル付きSP用カートリッジ PA-16)


 オーディオブランドとしてはDL-103に代表されるカートリッジやターンテーブルが有名であり、アンプやチューナー、スピーカー、CDプレイヤーなど、オーディオ機器全般に製品を送り込んだ。またPCM録音機の実用化も同社である。

 なお現在では「デノン」と表記されるが、管理人には「デンオン」の方がなじみがあるので、以降、当サイトでは「デンオン」と表記する。

T.カートリッジ

1.MC型カートリッジ

@DL-103系統
 もともとは放送用に開発されたDL-103とそのバリエーションモデル。DL-103は0.65mil丸針・針圧2.5gの安定度重視の古典的な製品だが、1970年代には針先・カンチレバーなどを改良した軽針圧指向のモデル(DL-103S、103D)も存在する。またDL-103Mはボディデザイン・一点支持構造はDL-103の系統だが、発電系に空芯巻枠を採用するなどこのシリーズとしては異質であり、故長岡鉄男氏の本ではDL-1000等の系統に近いといわれた。CDが主流となった1980年代半ば以降のモデル(DL-103LC以降)は基本となるDL-103のコイル線材やボディの素材を変更したモデルである。なおDL-103の20周年モデルでDL-103GOLDという機種があるが、この機種についてはデータを持っていない為、掲載していない。 

DL-103SS-1.JPG - 37,915BYTES DL-103SS-2.JPG - 43,210BYTESDL-103SS-3.JPG - 39,477BYTES

 

S-DL-103.JPG - 11,827BYTES S-DL-103D.JPG - 18,381BYTES  (左 DL-103 右 DL-103D)

  DL-103  DL-103S  DL-103D  DL-103M 

S-DL-103LCMK2.JPG - 14,327BYTESS-DL-103FL.JPG - 13,526BYTES (左 DL-103LCU 右 DL-103FL)

  DL-103LC  DL-103LCU  DL-103SL  DL-103GL  DL-103C1  DL-103FL   DL-103R

ADL-103以外の系統
 発売当初はともかく、1970年代後半にはDL-103はすでに古典的なカートリッジになっていた。このころの軽針圧に本格的に対応した最初の製品は1979年発売のDL-303である。1984年のDL-304からネジ4本止め対応に改良された。DL-1000は1980年代初頭の高級機ブームの際に登場した最上級機、これにあわせるように最高級のトランスとアームも発売された。アルミコイルを採用した製品だったが故障が多く、すぐにDL-1000Aにモデルチェンジした。DL-55などは廉価版MC型の機種。

S-DL-1000.JPG - 21,548BYTES S-DL-1000A-2.JPG - 19,071BYTES  (左 DL-1000 右 DL-1000A)

  DL-1000  DL-1000A

S-DL-301-2.JPG - 22,420BYTES S-DL-305-2.JPG - 23,841BYTES (左 DL-301 右 DL-305)

  DL-301  DL-303  DL-305

S-DL-304.JPG - 16,178BYTES(DL-304)

  DL-301U  DL-302  DL-304

S-DL-S1-1.JPG - 18,452BYTES (DL-S1)

  DL-311LC  DL-S1

S-DL-207-1.JPG - 14,918BYTES (DL-207)

  DL-207

S-DL-55-1.JPG - 22,038BYTESS-DL-H5LC.JPG - 16,493BYTES (左 DL-55 右 DL-H5LC)

  DL-55  DL-55U  DL-H5LC

B高出力型

S-DL-110.JPG - 16,344BYTES(DL-110)

  DL-110

Cモノラル用

S-DL-102-1.JPG - 11,824BYTES (DL-102)

  DL-102

2.MM型カートリッジ
 DL-109と同様のピアノ線による1点支持構造を持つのがDL-107、108、109である。1960年代に誕生した異方性フェライトマグネットのモデルがDL-107、磁気回路を改良しサマリュームコバルトマグネットを採用したのがDL-109、サマリュームコバルトマグネットを採用したが廉価に抑えたモデルがDL-108である。DL-202は1970年代中盤〜後半に流行したシェル一体型の高級モデル。


DL-107-8.JPG - 45,495BYTES DL-109.JPG - 50,345BYTES S-DL-10789.JPG - 51,109BYTES

S-DL-107-7.JPG - 17,726BYTES S-DL-108D.JPG - 15,779BYTES (左 DL-107 右 DL-108D)

  DL-107  DL-108R  DL-108D  DL-109R  DL-109D 

S-DL-202-1.JPG - 10,068BYTES (DL-202)

  DL-202

 

U.昇圧トランス・ヘッドアンプ
 DENONはMCカートリッジ向けの昇圧手段では、トランスとヘッドアンプ両方を出した。トランスの型番は「AU」、ヘッドアンプの型番は「HA」。

S-AU-320.JPG - 8,150BYTES  (AU-320)

  (昇圧トランス)  AU-301  AU-320

S-AU-1000.JPG - 14,123BYTES (AU-1000)

  AU-303  AU-310  AU-340  AU-1000

S-AU-S1.JPG - 10,958BYTES (AU-S1)

  AU-300LC  AU-103  AU-S1

S-HA-500.JPG - 9,160BYTES (HA-500)

  (ヘッドアンプ)   HA-500  HA-1000


 

V.トーンアーム
 1970年代前半までの機種(〜DA-304)はデンオン本来の業務用の色が強く、アームリフターなどが無いシンプルな機種だった。中にはDL-103専用ともいえるDA-302、303などもあった。一般的なアームへの転機となったのはDA-305で、DA-304の設計を受け継いでいるが、オプションでアームリフターが用意された。DA-307以降はアームリフター/インサイドフォースキャンセラー標準装備の一般的なアームとなっていった。1970年代後半の実効質量の軽量化ブームに対応したのがDA-401、1980年代初頭の高級機ブームに登場したのがDA-1000である。1990年頃すべて生産終了した。型番は「DA」。

S-DA-303.JPG - 6,007BYTES S-DA-304.JPG - 11,200BYTES  (左 DA-303 右 DA-304)

  DA-302   DA-303  DA-304  DA-305   

 S-DA-307.JPG - 11,950BYTESS-DA-309-2.JPG - 9,145BYTES  (左 DA-307 右 DA-309)

  DA-307  DA-308  DA-309 

S-DA-1000.JPG - 9,897BYTES (DA-1000)

 DA-401  DA-1000

 

W.ヘッドシェル

 

X.その他
 ターンテーブルシート 2点 スタビライザー 1点 他

 

  サイトマップへ
 

 

inserted by FC2 system