LOGO.JPG - 14,010BYTES 

AKG( エーケージー(アーカーゲー))

【注意事項】

 1947年創立のヘッドフォン、マイクロフォンを得意とするオーストリアの音響機器メーカー。ヘッドフォンの分野では老舗海外ブランドの一つ。「AKG」とは、“アコーステック・アンド・シネマ・エクイプメント・リミテット”(ドイツ語で Akustische und Kino-Geraete Gesellschaft m.b.H)の略で、ドイツ風に「アーカーゲー」と呼ばれることが多い。

 Stereo Sound YEAR BOOK 1973ではマイクロフォンは記載されているが、まだアナログ関連製品については紹介されていなかった。手元資料では1974年時点でパイオニアエンタープライズによりカートリッジが紹介されている。それ以降は1990年初頭まで安定して輸入されていたようだ。1980年代にはエーケージー・ジャパン・サービスが代理店となり総括して扱うようになり、1990年代に慨CJ・AKGを経て、現在の代理店ハーマン・インターナショナルとなったが、手元資料でアナログ製品が確認できるのは1990年のエーケージー・ジャパン・サービス時代までだ。

 AKG( エーケージー(アーカーゲー))のアナログ関連製品で管理人の手元に資料があるのはカートリッジのみである。すべてMI型。

T.カートリッジ(MI型)
 同社のカートリッジは、MI(ムービング・アイアン)型を採用していた。こうしたタイプの常で、可動部にマグネットを持たないことによるの振動系の軽量化、それによる追従性の向上・軽針圧化が可能、としていた。

@PUシリーズ
 同社の製品ではやや重針圧の1970年代中盤のシリーズ。

S-PU-4E.JPG - 12,555BYTES (PU4E)

  PU2R  PU3E  PU4E

APシリーズ
 PUシリーズより軽針圧化が進んだ70年代後半以降のモデル。型番が2桁になった80年代モデルではさらに軽針圧化が進んだが、出力電圧も小さくなった。

S-P-6R.JPG - 24,535BYTES S-P-8ES.JPG - 17,130BYTES  (左 P6R 右 P8ES)

  P6R  P6E  P7E  P8E  P8ES

・AKG TS(Transversal Suspension)システムについて
 P6R〜P8ESまでの初期Pシリーズのカタログで、セールスポイントにしていたのが、TS(Transversal Suspension)システム、と呼ぶカンチレバー保持メカニズである。ワイヤーや一般的な弾性材を使わないもの、だったようだ。P10ED/L〜P25MDには引き継がれたようであるが、日本語サイトにはほとんど情報がない。その為、「PUシリーズ」時代にあった技術かも、「NOVAシリーズ」以降に引き継がれたのかも、不明である。

TS.JPG - 166,776BYTES

 カンチレバーより僅かに径の大きな「@ サスペンション・プレート」と、厳密に硬度管理した「A スタイラス・サスペンション」で保持したナイフエッジ形式の一点支持機構、らしい。スタイラス・サスペンションは、ダンパーとしても機能するそうだ。さらに上級機(P8E以上)では、独自開発の「B 半休状ダンパー」により適切な制動をあたえていた。このダンパーはAKGが開発した0度〜50度の温度領域で安定した動作をするものだという。このTSシステムにより、カンチレバーの運動中心は一点Cに集中する。

 

S-P25MD.JPG - 12,069BYTES (P25MD)

  P10ED/L  P15MDI  P25MD

S-P25MD24.JPG - 15,271BYTES (P25MD/24)

  P25MD/24  P25MD/35

BNOVAシリーズ他
 バンデンフル針を採用したNOVAシリーズ。同社の最高額モデルP-100LEv.d.HUもここに含める。

S-NOVAP8ES.JPG - 14,772BYTES S-P-100LEVDHMK2.JPG - 10,464BYTES (左 P8ES Nova v.d.HU 右 P-100 LE v.d.HU)

  P8ES Nova v.d.HU  P-100 LE v.d.HU  
  Super Nova P8ES

なお海外のサイトでは現行モデルらしい機種でP-4及びP-5というモデルをみたことがある。

  サイトマップへ

inserted by FC2 system