LOGO0.JPG - 8,960BYTESLOGO.JPG - 17,804BYTESLOGO2.JPG - 16,293BYTES

NATIONAL( ナショナル)/TECHNICS(テクニクス)/PANASONIC( パナソニック)

【注意事項】

 総合家電メーカーである旧松下電器産業のオーディオブランド。1918年に松下幸之助 により設立・創業。1927年より「ナショナル」の商号を使用してきた。オーディオに関しては1970年頃から「テクニクス」ブランドを使用、当初はスピーカーのユニット供給メーカーとしての色彩が強かった(*1)。1970年代にリニアフェーズ型を盛んに開発したり、1980年代に大型の平面スピーカーを開発するなどスピーカーを得意としたほか、国内最大級の家電メーカーとしてオーディオ及びビジュアル機器のあらゆるジャンルに製品を送り込んでいる。
 現在、社名にもなっている「パナソニック」は元もとは輸出用のブランドだったが、1980年代末頃より、国内でも普及価格帯の製品に対して使いはじめ、やがて高級オーディオの衰退とともにメインのブランドとなり、「テクニクス」のほうがDJ用機器等の局所的なブランドとなっている(*2)。

*1 同社の1970年代前半のカタログの中にはスピーカーユニットとヘッドフォンを対象とするものが存在する。管理人の手元にあるカタログでこのパターンはフォステクスぐらいしかない。なお1980年代半ばまで同社のヘッドフォンに使われた型番は「EAH」であり、スピーカーユニットに使われていた型番は「EAS」、コンポーネントスピーカーが「SB」だったので、スピーカーユニットに準じた扱いだったのかもしれない。

*2 2010年にDJ用機器の中核だったSL-1200Mk6の生産終了で、ほぼ「ブランド」として終焉したが、2014年より高級オーディオ用ブランドとして再開された。ヘッドフォンも発売されたようだ。

SB7000.JPG - 68,643BYTES AFP1000.JPG - 60,890BYTES(左 SB-7000 右 AFP1000)

 ヘッドフォンに関しては家電系メーカーの常で当初は「ナショナル」ブランドで発売していたが、比較的早く「テクニクス」ブランドに切り替えた。その後オーディオ本体に合わせ、1990年頃からは「パナソニック」が主流となるが、このブランド移行期間に、一時的に「ナショナル」ブランドも復活している。また現在(2009年5月)でも、DJ用ヘッドフォンでは「テクニクス」ブランドのものが残っている。
 機種構成の特徴は1980年代後半からごく最近まで、2ウェイ型ヘッドホンをフラグシップ機に採用してきたこと。また、現在のようなバランスド・アーマチュア型では珍しいくないが、通常のインナーイヤー型で2ウェイ型を複数用意したのもこのブランドぐらいしか思いつかない。その他、ヘッドフォンについて盛り上がった1970年代後半には「頭内定位」解消を目指してアンビエンスコントローラーとそれに最適化したヘッドフォンを用意したことがあげられる。

 PANASONIC( パナソニック)の製品を以下のように分類する。(この分類は個人的な意見で、メーカーの分類ではありません)
 なおパナソニックの1970年より以前の製品については資料が現時点では手元にほとんどない。

T.NATIONAL( ナショナル)時代の製品

S-PR-N1960.JPG - 24,268BYTES (1967年のナショナル時代の広告)

  EAH-50  EAH-60  EAH-65  EAH-70

S-EAH-60.JPG - 16,915BYTES S-EAH-65.JPG - 21,247BYTES (左 EAH-60 右 EAH-65)

 

U.TECHNICS(テクニクス)時代の製品
@初期の製品
 ナショナル時代の製品と同じようなデザインの製品群。なおこのブランドで現時点で確認できる唯一のコンデンサー型EAH-80は、パイオニアのSE-100J(1971年)に次ぐ、国産エレクトレットコンデンサー型の草分け的存在。エレクトレット型としては膜エレクトレット型に属する。

  EAH-44  EAH-66 
 (2ウェイ型)  EAH-88
 (コンデンサー型)  EAH-80

S-EAH-66.JPG - 19,757BYTES S-EAH-88.JPG - 17,834BYTES S-EAH-80.JPG - 15,705BYTES (左 EAH-66 中央 EAH-88 右 EAH-80)

 

A第2世代機
 このブランド初のオープンエア型と4チャンネル機を含む第2世代機。製品コードが3桁に移行した。このあたりからデザインの独自性が明確になってきた。

  (密閉型)  EAH-210  EAH-220  EAH-230

S-EAH-230.JPG - 19,994BYTES (EAH-230)


 (オープンエア型) EAH-330  EAH-350  EAH-370

S-EAH-370.JPG - 13,437BYTES (EAH-370)


 (4チャンネル機)  EAH-400  EAH-404

S-EAH-400.JPG - 17,768BYTES (EAH-400)

 

B第3世代(アンビエンスコントローラー対応機種)
 このブランドで初めてのドーム型ユニット採用機群。アンビエンスコントローラーSH-3040にあわせた特性(インピーダンス=125Ω)の製品だった。アンビエンスコントローラーはヘッドフォン特有の頭内定位の改善手段の一つ。ただしスピーカー再生用のコントローラーSH-3060も存在する。この世代のEAH-300、320、340以外でも当時のテクニクスブランドのヘッドフォンにインピーダンス=125Ωが多かったのは(*)はアンビエンスコントローラー対応が原因だったのかもしれない。

*インピーダンス=125Ωのヘッドフォン
 EAH-510、EAH-520、EAH-T4、EAH-T7、EAH-T11など

SH-3040-1.JPG - 72,602BYTES

  EAH-300  EAH-320  EAH-340

S-EAH-300.JPG - 18,606BYTES (EAH-300)


 (アンビエンスコントローラ)  SH-3040  SH-3045

S-SH-3040.JPG - 15,816BYTES (SH-3040)

 

C第4世代
 アコースティックPEEフィルムを振動板に採用した機種等。アコースティックPEEフィルムはポリエステル・エーテル系の素材で1980年代初頭には従来よく使用されたデュポンのマイラーに変わる素材を追求する動きがあった。同様なものにDENON( デンオン、デノン)の「High-M.F.(ハイム)」がある。EAH-510/520はデュアルコーンを採用した機種。EAH-710/720は生録等を意識したモニタータイプ。

   (オープンエア型)  EAH-360  EAH-510  EAH-520  

S-EAH-520.JPG - 13,939BYTES (EAH-520)

*EAH-510/520のラインに属すると思われるEAH-500というモデルが存在する。輸出用モデルらしい。


   (密閉型)  EAH-710  EAH-720

S-EAH-720.JPG - 17,831BYTES (EAH-720)

*海外サイトにはEAH-810/820/830というモデルが登場する。「リニアドライブ」ヘッドフォンとされており、添付された画像では明確なことはわからないが、動電全面駆動型らしい。EAH-820/830はEAH-710/720とアーム、カプセルのデザインに共通性を感じるもの。EAH-810はヘッドバンド等の簡素化がみられる。輸出用モデルらしいが、EAH-01やEAH-T7と似たモデルと一緒の画像があり、1980年頃のモデルのようだ。

 

D第5世代
 小型軽量機の流行に対応したモデル(EAH-01/09)の導入と、アコスティックPEEフィルムユニット使用モデルのデザイン近代化(EAH-Tシリーズ)。

  EAH-T4  EAH-T7  EAH-T11

S-EAH-T7.JPG - 14,328BYTES (EAH-T7)


  EAH-01  EAH-09

S-EAH-09.JPG - 15,431BYTES (EAH-09)

 

E第6世代
 後に国内有数の機種数を誇るインナーイヤー型(EAH-Zシリーズ)が導入開始と、EAH-Tシリーズの軽量化モデルの追加。EAH-T15にはこの当時の同社のスピーカーに採用されていたハニカム平面振動板が採用されている。

EAH-T15-2.JPG - 54,353BYTES (EAH-T15のハニカム振動板)

  EAH-T5  EAH-T8  EAH-T15

S-EAH-T15.JPG - 12,823BYTES (EAH-T15)


  EAH-Z5  EAH-Z7

S-EAH-Z5.JPG - 9,284BYTES (EAH-Z5)

 

*EAH-220、EAH-300、EAH-340、EAH-370、EAH-T8について豊永尚輝 氏所有機の画像を使用しました。ありがとうございます。またEAH-350についてイベントで撮影した画像を使用しました。撮影及び掲載をご許可いただき、ありがとうございました。

V.NATIONAL(ナショナル)時代の製品(1980年代初頭?〜87年)
@NATIONAL(ナショナル)ブランドの復活
 1980年代に入り、ウーキングステレオ用ヘッドフォンの台頭にあわせ、NATIONAL(ナショナル)のヘッドフォンが「EAH」型番で復活を果たした。TECHNICS(テクニクス)ブランドのEAH-01より下位に位置するEAH-253が1982年に発売された。

S-EAH-253.JPG - 19,147BYTES (EAH-253)

  EAH-253

A統一ブランド時代(1984年〜87年)
 1984年秋に新製品はすべて再びナショナルブランドでヘッドフォンが販売されるようになった。型番は従来の「EAH」から以降のテクニクス、パナソニック共通で使われる「RP*」となり、オーバーヘッド型は「RP-HT」、インナーイヤー型は「RH-HV」を使う。RH-HV70は後に2000年過ぎまで続く同社の近代的な2ウェイ型ヘッドフォンの第1号モデル。

*「RP」型番について
 松下(現 パナソニック)は「テクニクス」ブランドで純オーディオ製品扱いのヘッドフォンに「EAH」の型番を使用する一方で、ゼネラルオーディオのジャンル、たとえばラジカセやウーキングステレオ用のヘッドフォンなどでは「RP」型番を使用していたようだ。またこの型番でインナーイヤー型の先駆けとなるハイファイタイプのステレオイヤホンもあった。その他に非オーディオ用のヘッドフォンの型番で「RD」が存在する。

RP-9508.JPG - 74,092BYTES (RP-9508 マイクロカセットによるウーキングステレオの付属品。EAH-01に酷似。)

RD-9205.JPG - 21,397BYTES RD-9622.JPG - 22,853BYTES (RD型番の製品。BCL用のRD-9205と語学学習用のRD-9622)

 

(インナーイヤー型)  RP-HV3  RP-HV4  RP-HV25  RP-HV26  RP-HV28  RP-HV30  RP-HV31  RP-HV35  RP-HV41  RP-HV70

S-RP-HV25.JPG - 25,602BYTES S-RP-HV70.JPG - 13,610BYTES (左 RP-HV25 右 RP-HV70)


 (小型軽量モデル)  RP-HT33  RP-HT44  RP-HT55

S-RP-HT44.JPG - 20,757BYTES (RP-HT44)


 (鑑賞用モデル)  RP-HT8  RP-HT10  RP-HT15

S-RP-HT15.JPG - 21,869BYTES (RP-HT15)

 

W.TECHNICS(テクニクス)時代の製品その2(1987〜88年)
 1985年に途切れたテクニクスブランドのヘッドフォンは1987年より、高級インナーイヤー型と密閉型モニター機のブランドとして再開した。
@高級インナーイヤー型
 2ウェイ型インナーイヤーのシリーズ

  RP-HV50  RP-HV55  RP-HV75  RP-HV100 

S-RP-HV100.JPG - 13,841BYTES S-RP-HV100-1.JPG - 23,159BYTES (RP-HV100)

A密閉型モニター機
 2ウェイ型のRP-HT250を頂点とする密閉型のシリーズ。上級機には二重構造のイヤパッドが採用され、このイヤパッド構造はRP-F1やRP-F30に引き継がれた。

  RP-HT90  RP-HT110  RP-HT120  RP-HT150  RP-HT200  RP-HT220  RP-HT250

S-RP-HT90.JPG - 16,018BYTES S-RP-HT250.JPG - 21,524BYTESS-RP-HT250-2.JPG - 16,361BYTES (左 RP-HT90 右 RP-HT250)

 

X.PANASONIC( パナソニック)時代の製品(1988年〜)
 当初はナショナルブランドの路線を引き継ぐ形で1988年にスタートしたが、テクニクスブランドモデルの後継機を含め1989年以降の製品からは原則としてすべてこちらで発売されるようになった。
@「ナショナル」ブランド路線のモデル

 (インナーイヤー型)  RP-HV32  
 (小型軽量モデル)  RP-HT26  RP-HT36

S-RP-HV32.JPG - 21,729BYTES S-RP-HT36.JPG - 9,893BYTES (左 RP-HV32 右 RP-HT36)

 

A「テクニクス」ブランドの廉価な密閉型モニター機のモデル

  RP-HT70  RP-HT75  RP-HT80  RP-HT95

S-RP-HT70.JPG - 20,928BYTES (RP-HT70)

 

Bインナーイヤー型
 ナショナル及びテクニクスブランドの新製品がなくなった1989年以降のインナーイヤー型。初期のモデルにはテクニクスブランドの2ウェイ型路線を引き継ぐRP-HV80、RP-HV650がある。なお1990年代後半より登場の「RP-HJ」シリーズは小型化した携帯プレイヤー向きの0.5m以下のショートコードとストレートプラグの機種。

  RP-HV23  RP-HV27  RP-HV29  RP-HV34  RP-HV33  RP-HV48  RP-HV80  

S-RP-HV23-1.JPG - 20,725BYTES S-RP-HV33.JPG - 14,042BYTES S-RP-HV80.JPG - 25,441BYTESS-RP-HV80-2.JPG - 12,482BYTES(左 RP-HV23 中央 RP-HV33 右 RP-HV80)

  RP-HV7  RP-HV230  RP-HV270  RP-HV290  RP-HV340  RP-HV480  RP-HV490  RP-HV530  RP-HV540  RP-HV580  RP-HV600

S-RP-HV7.JPG - 15,188BYTES S-RP-HV290.JPG - 16,616BYTES S-RP-HV600.JPG - 16,352BYTES (左 RP-HV7 中央 RP-HV290 右 RP-HV600)

  RP-HV7D  RP-HV330  RP-HV370  RP-HV390  RP-HV481  RP-HV491  RP-HV495  RP-HV650  RP-HV680

S-RP-HV330.JPG - 15,470BYTES S-RP-HV481.JPG - 14,352BYTES (左 RP-HV330 右 RP-HV481)

  RP-HV150  RP-HV170  RP-HV482  RP-HV493  RP-HV494

S-RP-HV150.JPG - 7,294BYTES (RP-HV150)

  RP-HV235  RP-HV275  RP-HV295  RP-HV320  RP-HV333  RP-HJ333  RP-HJ335  RP-HV345 

S-RP-HV235.JPG - 7,923BYTES S-RP-HJ335.JPG - 9,463BYTES (左 RP-HV235 右 RP-HJ335)

  RP-HV335  RP-HV375  RP-HV395  RP-HV492

S-RP-HV395.JPG - 9,128BYTES( RP-HV395)

 RP-HJ530  RP-HJ535  RP-HV570

S-RP-HJ530.JPG - 16,971BYTES (RP-HJ530)

  RP-HJ237  RP-HV237  RP-HV287  RP-HJ313  RP-HV313  RP-HV347

S-RP-HV237.JPG - 10,694BYTES S-RP-HV313.JPG - 13,919BYTES (左 RP-HV237 右 RP-HV313)

 

CRP-HS,HZシリーズ
 ソニーのMDR-Aシリーズのようなバーチカルタイプや耳掛け型

  RP-HS10  RP-HZ10  RP-HS15  RP-HZ15  RP-HS70  RP-HZ70

S-RP-HS10.JPG - 10,465BYTES S-RP-HZ70.JPG - 12,435BYTES (左 RP-HS10 右 RP-HZ70)

 

D小型軽量モデル

  RP-HT27  RP-HT37  RP-HT47

S-RP-HT37.JPG - 15,273BYTES (RP-HT37)

  RP-HT28  RP-HT38  RP-HT48

S-RP-HT28.JPG - 10,428BYTES (RP-HT28)

  RP-HT16  RP-HT18  RP-HT29  RP-HT30  RP-HT31  RP-HT49  RP-HT60

S-RP-HT16.JPG - 8,920BYTES S-RP-HT60.JPG - 15,933BYTES (左 RP-HT16 右 RP-HT60)

EX.B.Sシリーズ
 ユニットの背面にX.B.S(EXTRA BASS SYSTEM)と呼ぶ重低音用音道を設けた密閉型のシリーズ。中にはこの音道の開閉を切り替え、音質をコントロールする機種もあった。トップモデルは2ウェイ型のRP-F1。なおこのXBS技術をインナーイヤ型に搭載したのがRP-HV600、音質コントロール機能まで備えたのがRP-HV650。

S-RP-F12-1.JPG - 65,861BYTES

  RP-F1  RP-F3  RP-F5  RP-F12  RP-F15

S-RP-F1.JPG - 17,803BYTES S-RP-F12.JPG - 24,904BYTES (左 RP-F1 右 RP-F12)


  RP-HT96  RP-HT116 

S-RP-HT96.JPG - 27,853BYTESS-RP-HT96-1.JPG - 16,747BYTES (RP-HT96)

 

Fプロセクトシリーズ
 ユニットの背面にアフターバーナと呼ぶ重低音用音道を設けた密閉型のシリーズ。

S-RP-F30-1.JPG - 50,994BYTES

  RP-F10  RP-F20  RP-F30

S-RP-F30.JPG - 13,849BYTES (RP-F30)

 

Gその他のモデル
・密閉型/オープンエア型切替タイプ
 詳細は不明だが、密閉型の時とオープン型の時で重量が違うので、部品(イヤパッド等)の交換で切り替えるタイプと思われる。RP-HT117-K、RP-HT118はベースとなるオープン型。
  RP-HT117-K  RP-HT127-K  RP-HT137-S

S-RP-HT127.JPG - 16,027BYTES (RP-HT127-K)

  RP-HT118  RP-HT128  RP-HT138

S-RP-HT128.JPG - 12,157BYTES (RP-HT128)

・廉価の密閉型
  RP-HT76  RP-HT86  RP-HT240

S-RP-HT86.JPG - 12,984BYTES (RP-HT86)

  RP-HT300  RP-HT305  RP-HT400  RP-HT500  RP-HT700

S-RP-HT500.JPG - 13,354BYTES (RP-HT500)

  RP-HT242  RP-HT202  RP-HT205  RP-HT550  RP-HT850  RP-HT870  RP-HT1000

S-RP-HT242.JPG - 12,163BYTES S-RP-HT850.JPG - 17,154BYTES S-RP-HT1000.JPG - 18,573BYTES (左 RP-HT242 中央 RP-HT850 右 RP-HT1000)


  
・アクチュエーター内蔵機種
 ゲームや映画の爆音等で振動を発生するアクチュエーター内蔵のヘッドフォン
  RP-HT900  RP-HT930  RP-HT950

S-RP-HT900.JPG - 12,188BYTES (RP-HT900)

・振動体感(VMSS)搭載機種
  RP-HS900  RP-HZ910  RP-HT940

S-RP-HS900.JPG - 11,945BYTES (RP-HS900)

・学校・図書館用機種
 堅牢設計・抗菌仕様の密閉型
  RP-HT126

S-RP-HT126.JPG - 14,692BYTES (RP-HT126)

Y.TECHNICS(テクニクス)時代の製品その3(1996〜)
 テクニクスとパナソニックの併用が始まってから高級機にテクニクスを適用する方針もとられた。しかし高級オーディオ路線からの撤退で結果として業界標準となっていたアナログディスクプレイヤーのためかDJ機器に特化したブランドに変貌していった。ヘッドフォンについても1996年よりDJ向け機種が、テクニクスブランドで発売された。

  RP-DJ1200

S-RP-DJ1200.JPG - 16,360BYTES (RP-DJ1200)

 

カタログギャラリーへ

別館 アナログ関連資料館へ

サイトマップへ

inserted by FC2 system